域学連携プロジェクト
地「域」と「学」校が連携して地域づくりを行う「域学連携」をみんなで地域づくりセンターでは進めています。
市内および近隣の大学に域学連携の提案を働きかけ、地域課題解決、地域づくりを進める取り組みへの参加を促すとともに、大学が必要としているニーズを把握し対応します。
高齢化をはじめとして様々な課題を抱えている地域に若い人材が入り、地域とともに課題解決や地域づくり活動を行うことは、若い世代の地域への理解、地域で活躍する人材の育成にもつながります。
これまでの動き
平成24年5月24日 | 淑徳大学 コミュニティ政策学部学科長と打ち合わせ みんなで地域づくりセンターとの連携の提案 地域政策論の授業での四街道市の取り組み紹介について打ち合わせ |
---|---|
平成24年6月19日 | 淑徳大学「地域政策論」1コマ担当 行政が地域とどうかかわっているか、市が学生に何を期待しているのか みんなで地域づくりセンターの取り組みを紹介しながら説明 ボランティアセンターへ域学連携の説明と提案 |
平成24年6月20日 | 東京情報大学 みんなで地域づくりセンターの紹介 連携のモデルパターンの説明と提案 |
平成24年6月20日 | 植草学園大学 みんなで地域づくりセンターの紹介 連携のモデルパターンの説明と提案 |
平成24年6月27日 | 愛国学園大学 四街道市の取り組みの説明 |
平成24年11月6日 | 淑徳大学「ボランティア論」1コマ担当 みんなで地域づくりセンターの紹介 センター事業の一例として「コラボラ」の紹介と参加者募集 |
平成24年11月7日 | 淑徳大学「地域政策論」1コマ担当 地域に学生が参加することの意義と学生に求められていること 地域の活動やボランティアに参加するメリットと、バイトや就職との違い センター事業の一例として「コラボラ」の紹介と参加者募集 四街道市としての地域づくりへの関わり |
参考
四街道市みんなで地域づくりセンター
住所 | 〒284-0001 四街道市大日396(文化センター1階) 地図(Google マップ) |
---|---|
電話 | 043-304-7065 |
FAX | 043-422-7051 |
開館日 | 火-金 9:00-17:00 土(第1・3) 9:00-17:00 |
休館日 | 日、月、土(第2・4・5)、 祝日、年末年始 |
© 四街道市みんなで地域づくりセンター