広報担当者によるおもしろ広報会議

第1回目が終わりました
今回は7つの団体から9名が参加し、それぞれの広報活動について意見交換をしました
各団体、チラシを持参してもらったのですが、どれも力作ぞろい!
広報担当として、具体的な質問や、工夫している話なども共有で来た有意義な2時間でした

参加者からの意見などを紹介します
・チラシを作るとき、いきづまったら気に入ったおしゃれなチラシをながめる
・納得いくチラシのイメージが膨らむまでが苦しい
・白黒チラシを、読んでもらうためにカラーにし、やり方を変えたら経費が半分で済んだ
・ターゲットをはっきりさせて作成している
・ターゲットの年代に読んでもらうために、その年代が読む本を読んでみている
・上手なイラストは窓ガラスで書く
・有効は配布場所は?
・団体のトレードマーク的なものがあるといい
・印刷物の言葉遣いについて

などなど

普段一人で考えていると、なかなか聞きたくても聞けない話しがたくさんでて、話し合えました

また、各団体の困りごととして「保険」がひとつテーマにあがりました(広報とは関係ないのですが、自分たちの活動にマッチした保険探しで、どの団体もそれぞれ苦労があるようです)

市外からも参加があり、地域を超えて広報担当者がつながることで団体の広報活動がもっと充実して、必要としている方に必要な情報を届けられるようになるといいですね

ということで、さっそく、子育て支援関連団体が集まったこともあり、子育て中に楽しめるイベントなどの情報を集約して発信することになりました!お互い自団体の情報は各自で発信し、それをそれぞれがシェアしあうことで、より情報を広めようという提案にみんなが賛同。広報担当はみんな行動が早い!あっという間に、FBで友達になり、その情報拡散のページの管理者になり、できることをどんどんすすめて、情報発信していました。

今回は偶然ですが子育てに関連する団体の広報担当が集まりましたが、今後、ちがう分野の広報担当でも集まって情報交換してみたいと思います。

広報っておもしろい!広報担当者っておもしろい!を再確認した、あっという間の2時間でした

参加団体をご紹介します   ※各団体のFBページが見られます

旭中学校広報

プレーパークどんぐりの森  
よろしくねの会 
四街道市子ども会育成連合会
おうち+
プレーパークわくわくの森おなりだい
Tree House
わかばCBTこどものまち実行委員
にこにこ文庫