コラボ塾、これからは実践編です。
今回は、コラボ四街道の『アイデアのたね』を掘り起こそう!地域のニーズ、課題のほり起こしと意見交換」と題して開催されました。受講生の皆さんは、それぞれの「アイデアのたねを」温めていたようです。

前半は「アイデアのたね」をシートに記入(受講生のアイデアのたね)
・農業関係 遊休地の利用のためのアイデア
1.遊休地を使って「鶴首かぼちゃ」と落花生「おおまさり」を作って、地元の飲食店でメニューにしてもらう。
2.駅前に四街道の案内ブースと地元の美味しい物が食べられるカフェを作る。
3.山の循環、里山の保全・活用をしながら観光の目玉つくり。
4.農業体験と里山博物館、昔ながらの暮らし体験の場
5.今の環境をどうまもるか?後継者は?内黒田の裏山をきれいにする術は?
・福祉関係
1.若者支援、 就職できない若者に仕事を提供したい。
2.小学校の高学年の放課後居場所作り、小学校の低学年生には学童保育があるが、高学年生には放課後の居場所が無い。小学校の空き教室を利用して元気なシニアによる昔遊び等の知恵を小学生に伝えながら、見守っていけるような場を作りたい。
3.小学生に理科への興味をもたせるための理科実験、ふだんなにげなく見ている自然などの観察から興味を持ってもらう方法を考える。
後半は「アイデアのたね」の中身を深めようとみんなで話し合いました。

