コラボ塾7回連続講座の1限目が6月15日開催されました。

「みんなで地域づくり」(協働)をすすめるために共に「協働の背景、なぜ協働をすすめるか、協働の効果」などについて、地域づくりに取り組む方、団体、市職員などがともに学び、実践するための「コラボ塾」に市内外の60名の方が集まりました。

はじめに政策推進課の齋藤さんから「みんなで地域づくり」についての熱い思いを語っていただきました。
つづいて平成25年度「コラボ四街道」実施団体11団体の中から次の6団体からPR・紹介がありました。
1)ともに築く未来の会
2)よつグルメ研究会
3)おひさまおひさんぽ実行委員会
4)にこにこ文庫さとのこ会
5)鷹の台を元気にする会
6)四街道こども探検隊実行委員会

休憩をはさんで後半は川北秀人(IIHOE)さんから『自治を回復し、まち、むらの課題を、まち、むらの力で解決するために』-協働の基礎を再確認するーの講演会です。
・協働の目的は「自治の回復」であり、「まち、むらの課題を、まち・むらの力で解決する」ために行う
・協働は、法が禁じること以外すべて可能
・協働が進まない5つの理由
などを他県の事例や 四街道のこれからの高齢者率、財政などを数字で示していただきながら、お話しいただきました。
参加者からは「四街道の近未来を数字でみられた」、「四街道の立ち位置がわかった」、「自治会の必要性を感じた」などの感想をいただきました。
2限目からは実際に活動している団体の事例から学びます。
2限目は6月28日(金) 18:00-20:00 文化センター会議室201・202で開催です。これからの参加も可能です。
