ワークショップ編
6月20日に続き、7月4日(土)にファンドレイザーの関雄さんを講師にお迎えし、資金調達について学びました。

前回学んだ「寄付を集めるということは?」「支援者の集め方」「寄付を集めるツール紹介」の振り返りを行い、再度「なぜ寄付を集めたいのか」「集めた寄付をどのように使いたいのか」を考え、近くに座った参加者とシェアすることから、ワークを始めました。
さらにワークは進み、団体情報を記入したり、自分の団体の受益者はどんな人なのか、まだ出会えていない受益者を取り囲む人たちはどんな人なのか、その方たちへのコンタクト、また自分たちが利用できそうなツールはなんであるのか、を表にまとめながら考えました。
まだ出会えていない人たちを想像して書くのは難しいように思いますが、ワークショップであればお隣の方に聞きながら表を埋めることができます。

参加者同士で自分の記入したものをシェアしてワークは終了しました。

講師の関さんからのこんなメッセージで2日間に渡る講座は終了しました。
みなさまお疲れ様でした。

各団体15分という短時間でしたが積極的に質問を行い、内容の濃い相談の時間となりました。
またそのうち2団体が、今年度いっぱい関さんの伴走支援を受けることとなり、さらなる活動の充実を図ることになりました。