認知症になっても地域から孤立しないで自分らしく暮らすということ~

四街道市みんなで地域づくりセンター主催の「地域づくりサロン~誰も置き去りにしない・されない地域づくり~の公開講座1」が44名の参加者を集めて四街道市文化センターで開催されました。今回は、「認知症になっても地域から孤立しないで自分らしく暮らすということ」というテーマで認定NPO法人たすけあいの会ふきのとう”みんなの家さら”の國生美南子さん、NPO法人”ケアラーネットみちくさ”の布川佐登美さんの講演と質疑応答から認知症への理解と地域のかかわりの大切さを共有できた講座となりました。参加者の方から『認知症の方々とのかかわりの実際、家族の気持ちや周りの理解など、本人の気持ち(不安)、サロンなどでの生活、地域の活動などを聞くことができた。』という言葉をいただきました。

DSC_0012.JPG

認定NPO法人たすけあいの会ふきのとう”みんなの家さら”の國生美南子さん

NPO法人”ケアラーネットみちくさ”の布川佐登美さんのお話に聞き入る参加者

アンケートをご覧になりたい方は、アンケートをクリックしてください。

アンケート写真.jpgのサムネイル画像

公開講座1 2限目 現地学習会 市原市 認知症カフェ「シオン」

6月18日(火)には、四街道市みんなで地域づくりセンターが主催する「地域づくりサロン」の公開講座1の2限目として認知症カフェの現地学習会に22名の参加を得て、市のバスをお借りして、市原市の認知症カフェ「シオン」に行ってきました。「シオン」は昨年の2月に「認知症カフェかさね」の事業を継承して、毎週火曜と第1木曜(変更あり)に開催しています。地元で居宅介護支援事業などを行う有限会社わかばケアセンターの専門スタッフとボランティアの方々で運営しています。「かさね」の常連だったお客さんたちがそのまま通っており、カフェが終わることで行き場をなくす人が出ることはありませんでした。
「シオン」では、美味しいランチが出されます。この日のメニューは白身魚のフライ定食。ドリンク付きのランチ:500円 茶菓子付きのドリンクのみ:300円で提供されています。テーブルには折り紙で作った飾り物が置かれ、ボランティアの先生が点ててくださったお抹茶をいただきました。参加された方から『実際に利用者の方がいる空間で、スタッフの方とお話が聞けたのが良かったです。利用者の方も元気いっぱいで、活力をもらえました』という言葉をいただきました。

専門スタッフからお話を伺いました。
ランチ 500円
調理をするボランティアの皆さん
テーブルには折り紙で作った飾り物が…
みんなでランチをいただきました。おいしかったです。
利用者の方々と…
DSC_0063.JPG
 お抹茶もいただいて…

アンケートをご覧になりたい方は、アンケートをクリックしてください。

現地学習会アンケート写真.jpgのサムネイル画像