8月4日(火)いすみ市の古民家シェアハウス「星空の家」管理人の三星千絵さんを講師にお招きして、シェアハウスについての講座を開催しました。
コロナ予防対策のため、参加者全員の体調管理、マスクの着用、三密にならないように注意して行いました。
シェアハウスの始め方、つくり方
◆シェアハウスマネージャー(管理人)の仕事を知る 日々の仕事 住人募集
◆シェアハウスのはじめ方 大切にしたいことは何か
①コンセプトを決め→どんな人をターゲットにするか どんなシェアハウスにするのか 営業として考えてみる
②物件探し→どんな間取り、定員は、個室は
③仕組みづくり→家賃、光熱費、くらしのルール
④住民募集→どうやって募集するか 口コミなどいろいろやったが、HPを開設してからHP経由での問い合わせが多い
⑤入居前のチェック→必須条件
入居心得をきちんと伝える→管理人との面談、断ることもある
シェア暮らしをしたことがあるか(寮生活の体験など) 入居動機のヒアリング など
⑥入居までの流れ 内覧・面談・お試し入居・正式入居(少なくとも1日は現地に来ていただく)
お試し宿泊体験…今住んでいる方と顔合わせ、相性を見る など
◆シェアハウス運営のコツ
①続けていくために大切な事
地域の当たり前に合わせる すべてを与えるのではなくきっかけを提供すること 次に進むステップであり続けること 人と人の関わり合いを大事にする 家をきれいにする など
②トラブル対処法
大きな問題になる前に対処する 断る勇気
③新しいことを始める時に意識していること
ドキドキ(不安) < ワクワク(楽しさ)の時に始める
古民家シェアハウス「星空の家」
人と人、モノとコトが交わる場
参加者からの質問