ブログ

夏休み小学生ボランティア体験 手話サークル「ほほえみ」

夏らしい暑さがようやく戻ってきた8月24日、小学生15人が手話サークル「ほほえみ」のみなさんと手話の体験をしました。

まずは代表の石附先生から「手話とは、手や指だけでなく体や目の動き、顔の表情などを使って気持ちを伝え合う言葉です」と説明を受けます。特製の冊子を使ったお勉強に最初は少々緊張気味の子どもたち。でも、ジェスチャーゲームや手話のイラストが載ったカードを使った神経衰弱ゲームで盛り上がり、いよいよ手話で自己紹介する方法を習う頃には、どんどん手話の世界に引き込まれていきました。

P1010729.JPG

P1010652.JPG夏休み小学生ボランティア 025.JPG「もともと手話に興味を持っていた」とメンバーに積極的に質問する子もいて、なんとも頼もしい限りです。

P1010686 (2).JPG小学校別に並んで行った自己紹介も、照れくさいというよりしっかりと伝えたいという強い思いが伝わっています。

夏休み小学生ボランティア 009.JPG手話の概略が確認できたところで、改めて「耳が不自由なこと」を具体的な生活シーンで掲げてもらいました。自分たちにとって、当たり前のことが当たり前ではないという事実に気づいた子どもたちは、シーンと先生の話に聞き入ります。

P1010722.JPG体験の最後は、聴覚障害のある方に1人ひとり自己紹介。例年以上にたくさん、そして熱心に見学された保護者のみなさんも、とび入りで参加してくださいました。

P1010737 (2).JPG

P1010752.JPG低学年の子も大勢参加した体験でしたが、全員とても充実した時間だったようです。子どもたちの感想は「難しかったけれど楽しかった」「手話をおぼえられて楽しかったです」「これからも耳が不自由な人と協力したいです」「手話はとてつもなく難しかったけれど、耳が不自由な人のくらしはとても大変なので、町で出会ったら助けてあげたいと思った」等々。みんなの心の中に、ボランティアをしようという小さな灯りがともったに違いありません。

コメント(0) トラックバック(0)

コメントをどうぞ

四街道市みんなで地域づくりセンター

住所〒284-0001 四街道市大日396(文化センター1階)
地図(Google マップ)
電話043-304-7065
FAX043-422-7051
開館日火-金 9:00-17:00
土(第1・3) 9:00-17:00
休館日日、月、土(第2・4・5)、
祝日、年末年始

センターの概要はこちら

© 四街道市みんなで地域づくりセンター